


6/1 学級目標紹介
全ての学級の学級目標が教室の後ろにかざってあります。それぞれの学級の個性あふれる学級目標の掲示が出来上がりました。この目標に近づけるように、一人一人が毎日頑張っています。1年1組2年1組3年1組4年1組5年1組6年1組ひまわりたんぽぽ

5/19 芸術鑑賞
3年ぶりに体育館で全校児童が集まり、芸術鑑賞を行いました。今回は、「あくろばっと☆かんぱにー飛天」の『西遊記』を見ました。仲間を信じることの大切さ、仲間と協力することの素晴らしさを感じることのできるお話でした。悟空がバク転などして迫力ある演...

5/16 不審者対応訓練
命を守る訓練(不審者対応訓練)を行いました。今回は、3年1組に不審者が入った場合を想定して行いました。3年生の子どもたちは、不審者役の先生の姿を見て、さっと教室の後ろからベランダに逃げることができました。また、他の学年の子ども達も、3年生の...

5/11 なかよし活動
今年度は、1~6年生の縦割り班活動(なかよし活動)を月1回程度行います。今日の昼休みに、第1回がありました。初めに自己紹介をして、その後、班ごとに室内遊びをしました。じゃんけん列車や新聞じゃんけん、王様じゃんけんなど、どの班も6年生のリーダ...

学校だより第2号をアップしました。

4/28 1年生をむかえる会
コロナウィルスの感染予防のため、今年度も放送で1年生をむかえる会を行いました。1年生の子どもたちは、事前に、2年生からアサガオの種のプレゼント・6年生からメダルのプレゼントをもらい、嬉しそうでした。また、その他の学年からは事前に撮影したお祝...

4/21 4年生 体育の授業
4年生の体育の授業は,日比野先生が担当しています。今は、「走る運動」の学習をしています。初めに、「ももあげ」「スキップ」などでウォームアップをして、その後、短距離走のタイム測定をしました。タイムを少しでも縮めようと、フォームを気を付けて走る...

4/20 3年生 初めての絵の具に取り組みました
3年生から図画工作では、絵の具セットを使います。今回の授業では、初めて自分の絵の具セットを使いました。筆の洗い方・パレットでの色の作り方など一つ一つ確認しました。その後、いよいよ作品作りに挑戦。学級目標「なかま」にちなんで、ハートをテーマに...

4/20 5年家庭科室探検
5年生は、家庭科の学習が始まりました。今回は、家庭科室にどんなものがあるのか確認しました。家庭科では、裁縫や調理など家庭で必要な技能や知識を学びます。新しく始まった教科に、どの子もワクワクドキドキです。これからの家庭科の授業が楽しみですね。