5年生 4/20 5年家庭科室探検 5年生は、家庭科の学習が始まりました。今回は、家庭科室にどんなものがあるのか確認しました。家庭科では、裁縫や調理など家庭で必要な技能や知識を学びます。新しく始まった教科に、どの子もワクワクドキドキです。これからの家庭科の授業が楽しみです... 2022.04.20 5年生
5年生 バンダイさんにガンダムプラモデルをいただきました 社会科「わたしたちの生活と工業生産」の発展学習として、株式会社BANDAI SPIRITSバンダイホビーセンターさんに依頼し「ガンプラアカデミア」を行いました。プレスの状態からそれぞれパーツを作り、最後に組み上げる生産過程を、... 2022.02.28 5年生
5年生 5年生 お米を全校に配りました 「お米プロジェクト」で育ててきたお米を精米していただいたので、全校の仲間へ配りました。5年生で話し合い、お米の名前を「5年生」「おもいがこもった」「くせになる味」という意味を込めて「ごおく米」と名付けました。 みなさんにおいしく食べてい... 2021.12.17 5年生
5年生 5年生 校外学習に行ってきました 養老町にあるサラダコスモさんへ工場見学に行きました。企業理念や立地、生産の様子を現場や資料を用いて、丁寧に説明していただきました。特に工場の生産ラインで、実際に機械の動作テストを行って食の安全の確保を教えていただき、子どもたちからは驚き... 2021.12.09 5年生
5年生 5年生 ふじはし星の家研修に行ってきました 揖斐川町にある徳山ダムと生命の水と森の学習館へ研修に行ってきました。バスの中では無言でできるバスレクを子どもで考え行いました。徳山ダムでは班を分けて湖面探索とダム内施設の見学、人道トンネルを通りダムと山の境目を見るなど普段できない経験を... 2021.11.12 5年生
5年生 5年生 脱穀を行いました 脱穀の仕方を教えていただいて、脱穀を行いました。乾燥させた稲の束を注意深く脱穀機へ入れると、もみが袋の中へどんどんたまっていきます。保護者の方、役員の方にもお手伝いしていただき、合計6袋のもみを収穫することができました。最後にもみを手で... 2021.11.10 5年生
5年生 5年生 稲刈りを行いました 稲刈りの仕方を教えていただいて、のこぎりがまで稲を刈りました。初めての経験でなかなかうまく刈れないようでしたが、協力して刈ることができました。機械で刈るより、手で刈る作業が大変であるということを実感しました。 ... 2021.10.26 5年生
5年生 5年生 バケツ稲の脱穀を行いました 総合「お米プロジェクト」でバケツ稲の脱穀を行いました。牛乳パックを利用し、藁と実を仕分けしました。1時間という短い時間で行いましたが、声を掛け合い時間を意識しながら最後の片付けまで自分たちの力で行いました。今後は、籾とりと精米を行います... 2021.10.11 5年生
5年生 5年 バケツ稲の稲刈りを行いました 総合「お米プロジェクト」でバケツ稲の稲刈りを行いました。多少の鳥被害がありましたが、病気になる稲は少なく豊作でした。子どもたちは「上手に育てることができた」「ネットを被せれば良かった」と実際に育ててみた経験から振り返り、米作りのおもしろ... 2021.09.30 5年生
5年生 5年 沖縄県西原東小学校と協働学習 沖縄県西原東小学校ともオンラインで交流しました。 首里城やエイサーの踊り、代表的な沖縄県の家の造りなどについて説明を聞きました。 仁木小学校の子どもたちは、昔洪水が多かった輪之内町について発表をしました。 ... 2021.07.15 5年生