全校 水道蛇口のハンドルが、回転式からレバー式に替わりました。 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、水道蛇口のハンドルが回転式からレバー式に替わりました。回転式のハンドルは指で握る必要がありますが、レバー式はひじや手の甲で扱え、感染リスクの低減が期待できます。廊下の手洗い場をはじめ、理科室、家庭科... 2021.01.18 全校
全校 サイエンスワールドから出張ワークショップに来ていただきました。 サイエンスワールドは、次世代を担う子どもたちの科学への興味を喚起し、科学技術に対する正しい理解と知識を深め、知性豊かな創造性に満ちた人材を育成することを目的としています。今年度はコロナ禍のため、サイエンスワールドに来館できない学校もある... 2021.01.07 全校
全校 書き初め会を行いました。 書き初めには、「書の上達を願う」「一年の抱負を心新たにする」という意味があります。新しい年を迎え、どの児童も一文字一文字願いを込めて丁寧に書き上げていました。 2021.01.06 全校
全校 仁木輪ピック! を開催しました。 開会式では6年生全員から全校へ、応援エールが贈られました。迫力のある素晴らしい応援でした。『さすが!6年生!』 高学年「80m走」 高学年「主役は僕たち、私たちだ! 仁木小魂!!」 体育の学習で学んで... 2020.10.29 全校
全校 新しい生活様式(ウォータークーラー編) 新しいウォータークーラーが設置されました。以前のものは新型コロナウィルス感染拡大防止のため使用できませんでした。今回は、写真の右側の高いノズルが感染拡大防止につながるつくりであることが設置許可が下りた理由です。この高いノズルから... 2020.09.10 全校
全校 新しい生活様式(学習編) 一人一人の机に脱着式の透明な三面飛沫防止ガードが設置されました。これで、今まで行わなかった国語の読みの練習や音楽のリコーダーの練習ができるようになりました。 2020.09.08 全校
全校 久しぶりの給食当番に緊張しました。 今週から、新型コロナウイルス感染拡大防止のため教職員で付け分けていた給食・配膳を、子どもに任せていくことになりました。低学年・中学年は職員がサポートに入りましたが、高学年は準備から片付けまですべて行いました。2年生以上は久しぶり... 2020.09.07 全校
全校 素敵なプレゼントをいただきました。 輪之内町読書サークルの方に子どもたちを元気付けるメッセージとわのうち民話の読み聞かせDVDをいただきました。素敵なプレゼントに子どもたちも喜びました。 2020.09.04 全校
全校 命を守る訓練 県民一斉防災訓練「ぎふシェイクアウト」に参加 地震発生時に一人ひとりがその場において一斉に「姿勢を低くする」「頭や体を守る」「揺れが収まるまで待つ」といった「安全行動」をとる県民一斉防災訓練「ぎふシェイクアウト」に参加しました。地震に備えて、瞬時に正しい判断と行動ができるよ... 2020.09.01 全校
全校 傘さし登下校が始まりました 傘をさしての登下校がはじまりました。傘をさすことで直射日光を遮るだけでなく、子ども同士の距離を保つことができます。また、マスクや帽子の着用が不要となり、熱中症予防になります。 2020.08.21 全校